シトシタシム

はじめまして。御覧いただきありがとうございます。ここでは日常のいろんなところに散在する詩的なものについて徒然なるままに書いていこうと思います。

まるではじまりの文章を書く時のように。

一文目、はじまりの文章を書く。

わたしはその始まりの瞬間が一番気に入っている。

選ばれた言葉も、言葉を書くその気持ちの高まりも。

 

ただ、言葉を続けるほど、言葉が持つ力も、気持ちの強さも、

書き出しの時に抱いていた、完成のイメージも、

ゆっくりと減衰、消失をしていくことに気が付く。

 

私は何度も何度もそういった経験をしてきたが、

いまだにその事象 ー私はそれを「重力」と呼ぶーを乗り越えるための

方法は分からないし、そもそもそんな方法があるのかもわからない。

 

キャリアの長い作家陣もまた、そういった経験をしている(らしい)。

エッセイ風の記事を読むと、一日・一週間・長い時だと一か月も何も

かけないようなときもあるらしく、また今まで書いてきたものを推敲とは違う

意味ですべてデリートするといったこともあるらしい。

 

もちろん私が抱える「重力」と、彼らが抱える「重力」は

その重みも質も、重さの意味も全く異なるものだろうが、

それでも本質は変わらないのではないか。

 

頭のなかで描いていたときは、空を飛ぶ鳥のように自由な発想であちらこちらへと

思考をめぐらすことができたのが、

いざ書き始めた途端、地面が迫ってくる、いや飛翔していた鳥が重力に逆らえず

落ちてくるときのような感覚にとらわれる。

 

上にも下にも、前にも後ろにも、どこにも枷がなかったのが、

たった一つ目の文章を書いただけで、鳥は籠にとらわれる、空は重力により地面に近づく。

それを避ける方法は、おそらくだが、ない。

文章を書くということはきっとそういうことで、二つ目の言葉は一つ目の言葉と関係を持ち、三つ目の言葉は一つ目・二つ目の言葉からは決して自由でいることはできず、

その後のN番目の言葉は、{N-1}番目までの言葉、また{N+1}番目の言葉たちとも

つながり続けなくてはいけない。

文章を書くということは、それを自覚するということなのだ。

 

だが、思考は変えられる。

私は、「文章を自由に書く」という欲望、初期衝動にとらわれていたが、

本来文章を書くということは、それではない。

自由を求めつつも、しっかりと「地」を作ること。

始まりは自分の体を支えるだけの広さもない狭い地から、徐々に言葉と思考を

つなげていき、地を広げていく。

その広がりが作り続けるほど、その大地の先が作る地平線の向こうは

空とつながっていく。

 

重力と自由。大地と空。

 

まるではじまりの文章を書く時のように。

重力にとらわれながらも、決してそれを避けたり拒絶しないように。

私は言葉と向き合いたい。